むし歯の原因
むし歯は、歯垢の中のむし歯菌が歯の表面に付着し繁殖することで酸を出し歯を溶かすことでできていきます。また、むし歯菌は食べかす(糖分)を餌として繁殖するため甘い物をよく食べる方はむし歯になりやすい傾向があります。その他に噛み合わせや歯並び・歯磨きの仕方・唾液の量など様々な原因によってむし歯になります。
むし歯は、①口の中の細菌(ミュータンス菌)、②糖分、③歯質の3つの要素が重なりむし歯を引き起こします。
- 1.細菌(ミュータンス菌)
- ミュータンス菌は繁殖すると歯垢となって歯の表面に付着し摂取した糖分から酸を作ります。その酸が、カルシウムやリンといった歯の成分を溶かし、歯を脆くさせます。
- 2.糖分
- 普段口にする食べ物や飲み物は、ミュータンス菌が酸を作る材料になります。甘いお菓子やよく間食する習慣のかる方は歯の表面に繁殖した酸が付着する時間が長くむし歯になる可能性を高めます。
- 3.歯質
- 遺伝や環境の違いで個人差はありますが、象牙質やエナメル質の状態によってむし歯になりやすい方もいます。丈夫で健康な歯を育てるためにカルシウムやリン、タンパク質、ビタミン等の栄養素が必要なためバランスの取れた食事を心がけましょう。